
VIEW COUNT 3076
Sunami Guitars OM cutaway (2021)
- CONDITION:
- NEW
- TOP:
- German Spruce
- SIDE BACK:
- Cocobolo
- FINGER BOARD:
- Ebony
- BRIDGE:
- Madagascar Rosewood
- NUT WIDTH:
- 44.5mm
- BRACING:
- Original X-Bracing
- PICKGUARD:
- Clear
- SCALE:
- 645mm
- BINDING:
- Ebony
- TUNER:
- GOTOH
- CASE:
- Original Hard Case
- OTHER:
- Cutaway
![]() |
≪ 購入・お問い合わせ ≫ | |
![]() |
SUNAMI GUITARS 最新作 OM cutaway が入荷しました!!
ショップオーダーで、ジャーマントップと、魅力的なココボロの組み合わせで製作した、
カッタウェイ仕様のOMです。
角南さんのOMは、
ボトムがMARTINのOM/OOOサイズ、ショルダー部はOOサイズで、
美しく丸いラインの印象的なデザインで、抱えやすく取り回しの良いモディファイOMモデルです。
トップはプレーンなジャーマンスプルース。繊維が細かくクリーミーで杢目の詰まった素晴らしい材です。
ロゼッタは、ココボロのウッドリングに、アバロンインレイがアレンジされています。
ウッドパーフリングが交錯する、とても美しいロゼッタになりました。
サイドバックは深い赤褐色のココボロが使われています。
色の濃い良質な材で、素直な柾目のルックスに、黒い縞模様が上品に流れ、すばらしい雰囲気です。
ネックも上質なホンジュラスマホガニーが使われ、密度が高く冴えた響きを感じます。
うすめのUシェイプで、ハイポジションまで厚みが変わらず、弾きやすく演奏性も抜群です。
ヘッドは、ブラックエボニーを使ったスリーピースに、ロゼッタと同じシンプルなインレイが装飾されています。
ヘッド裏はダークな縞黒檀が使われています。
ヘッド面が、黒く冴えた印象で、ヘッド裏にブラウンカラーの暖かい色が入り、
ハンドメイドギターならではの、あたたかみ、木の美しさを味わうことできます。
ペグは、シャーラーのブラックチューナーと、爽やかなパーロイドのペグボタンの組み合わせです。
指板は、エボニーで、エボニーのバインディング仕様。
メイプルのラインが12フレット目で交差して、ワンポイントのインレイがアレンジされています。
ブリッジはマダガスカルローズウッドが使われています。
ウッドパーフリング&エボニーのボディバインディングも丁寧な面取りで、抱えたときに丸く触れて、やさしい印象がします。
カッタウェイ側のサイドのウッドパーフリングの流れで、ネックヒール脇にも
ワンポイントのパウアアバロンインレイがここにも施されています。
演奏している時に、チラチラっと輝く、印象的なインレイです。
トップ材、サイドバックは勿論、指板&ブリッジ、ヘッドプレートやバインディングなど、
自然の杢目を使って、木のぬくもりを感じられる効果的な演出。
細部までとても美しいカスタムギターが完成しました!
ナット幅44.5mm
各弦の基音を中心に、とてもきめ細かな倍音の重なる、洗練されたバランスの良さを感じます。
芯のしっかりとした、太く立体的な各弦の存在感。
甘くコーティングされる、重厚な倍音感が、濃密でとても甘さを感じるサウンドです。
緻密な内容の濃いサウンドでいて、硬さがなく、華やかなリバーブ感がとても心地よいです!!
フィンガーで、ストレスなく楽にボリューム感が出せるので、
回しが楽なOMサイズで、深く濃密なサウンドが楽しめます。
パンチがあり、アタックも気持ちよく、歌のバッキングや、弾き語りのメインのギターとして、
フラットピックのプレイにもおすすめです。
ライブはもちろん、レコーディングでも活躍できる、非常に完成度の高いギターです!!!!
ハンドメイドのルシアーギターの魅力を、ぜひこの機会にお試しください!!
美しいルックスを体現したような、豪華な倍音たっぷりの素晴らしい楽器が完成しました!!
角南裕平
福岡県生まれ。
故タク・サカシタ氏の弟子としてギター製作を学び、その後メキシコのクラシック製作家Boaz Elkayamのもとでナイロンストリングスの構造も学びました。帰国後現在もSUMI工房で10年以上ギター製作を続けています
2013年からSumi工房勤務と並行して、自身のギターの製作を始めました。
信州の上田の静謐な環境で、自宅ガレージを作業場にした工房で、一本一本ハンドメイドで、精巧なギターが製作されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |