
VIEW COUNT 925
Greven F (1979)
¥825,000. (税抜¥750,000.)
- CONDITION:
- EX+++
- TOP:
- Spruce
- SIDE BACK:
- Brazilian Rosewood
- FINGER BOARD:
- Ebony
- BRIDGE:
- Ebony
- NUT WIDTH:
- 43.9mm
- BRACING:
- Original X-Bracing
- PICKGUARD:
- Tortoise
- SCALE:
- 632mm
- BINDING:
- Ivoroid
- TUNER:
- GOTOH
- CASE:
- Hard Case

![]() |
![]() |
≪ 購入・お問い合わせ ≫ |
![]() |
1979年製のFが入荷しました。
インディアナ州ナシュビルの工房時代に作られた、16インチの0000サイズのFモデル。
ホワイトレディインレイのヘッド、ヘリンボーントリムのレトロなルックスで、
サイドバックにブラジリアンローズウッドと、魅力的なスペックのFモデル。
ヴィンテージグレーベンという趣きの、美しいギターです。
トップは木目のスッキリ詰まったスプルースが使われ、日焼けした貫禄のある顔をしています。
戦前MARTINのテイストで、28スタイルのロゼッタリングと鼈甲柄のピックガード。
トリムはヘリンボーンの寄木でアイボロイドのバインディングと、レトロなスペックです。
サイドバックは、エキゾチックな杢目のブラジリアンローズウッドが使われています。
センターストライプは、45スタイルのカラーのウッドモザイク。
サイドバック共に、特徴的な黒い縞模様が走っていて、ショルダー部やエンドボトムまで、とても魅力的なルックスです。
ネックのマホガニーも素晴らしい質感です。
縦にラインが走る美しい光沢のあるネックで、スマートなヒールのカーブの形状、カラーリングも素晴らしい雰囲気です。
ヘッドも美しく、チューナーはグローバーの102。
アイボロイドバインディングが施された、黒いヘッドプレートに、
2羽のバードインレイと、「Greven Guitars」のバナーを纏った、ホワイトレディのカスタムインレイが上品に輝きます。
指板は、黒く密度の高いエボニーを、アイボロイドのバインディングがくっきりとふちどり、
ポジションマークはバードインレイです。
明るいパールの輝きと、細かなエングレービングなど、細部までとても見所の溢れる楽器です。
バックの木目に沿ったヘアラインクラックの補修箇所はありますが、全体に使用感の少ない美品。
ナット、フレット、サドルは交換され、サドル高の余裕もあり、
演奏しやすく、枯れたサウンドを楽しめる、おすすめのグレーベンです。
ナット幅43.9mm。優しいVシェイプで、さわり心地が良く、よく手に馴染みます。
明るくきらびやかなトーン。
乾いた質感で、粒だちの良い、倍音感が心地よいです。
低音もひらいていて、深く音圧があります。
芯のキリッとしたシャープな音像に、弾きこまれ、よくこなれた、甘く、ウッディな残響感がバランスよく重なっていきます。
ストロークでも切れ味も爽快!!ダイナミックで、懐の深いサウンド。
フィンガーでも、音像が大きく、サスティーンが効いています。
デヴィッド・ブロンバーグの、オールドMARTINの16インチ、アーチトップモデルを、コンバージョンしたギターを、
グレーベンがリペアしたことがきっかけで、生まれたFモデル。
薄型のスモールジャンボという感覚で、
音の立ち上がりがスムーズで、かつ深い余韻が印象的なモデルです。
美しいルックスのイメージ通りの、芳醇で豪華なサウンド!!
ルックス、トーン共に、強力オススメのグレーベンです!!
グレーベンギターは、オレゴン州ポートランドの自宅工房で、一本一本、ハンドメイドで製作されています。
ルシアーのジョン・グレーベンさんは、1946年生まれ。
1967年に、テネシー州のチャタヌーガで、リペアと並行して初めてのギターを製作。
1968年に、グレーベンギターとしての一本目を作ってから、製作本数は2400本以上!!アメリカを代表する、ベテランルシアーです。
ジョニー・キャッシュ、ジョン・デンバー、ステファン・グロスマン、メリー・チェイピン・カーペンター、ジョージ・ハリスン、ジャニス・イアンなど、数多くのトップミュージシャンのギターを製作。日本では、岡崎倫典、押尾コータローらが愛用、特にフィンガーピッカーから大人気のギターです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |