
VIEW COUNT 652
Pre-War Guitars Co. Model OM-28 NT Distress Level 1.1 (2022)
- CONDITION:
- NEW
- TOP:
- Torrefied Adirondack spruce
- SIDE BACK:
- Brazilian Rosewood
- FINGER BOARD:
- Gabon Ebony
- BRIDGE:
- Gabon Ebony
- NUT WIDTH:
- 44.5mm
- BRACING:
- Scalloped X-Bracing(Forward Shifted)
- PICKGUARD:
- Tortoise
- SCALE:
- 645mm
- BINDING:
- Ivoroid
- TUNER:
- Waverly 4076 Relic
- CASE:
- Harptone Case
- OTHER:
- Distress level 1.1
![]() |
≪ 購入・お問い合わせ ≫ | |
![]() |
アメリカのノースカロライナ州で製作されているプリウォーギターズ!
本物のヴィンテージギターのような枯れたサウンドと、迫力のあるルックスに、今世界中が注目している新しいブランドです。
新作のOM-28モデルが入荷しました!!
ロングスケールのOMならではの、迫力のあるサウンドで、本当にオリジナルOMのような、枯れた質感。
艶のある出音の太い、ボディの鳴り方が心地よいです!
トップ材のアディロンダックスプルースは、杢目が細かく詰まった、とても美しい材が使われています。
明るいレモン色の、渋く焼けた質感に、鼈甲柄のピックガードもリアルな作りで、細かなウェザーチェックが走る、とても貫禄のある顔をしています。
トップのサウンドボードとボディ内のブレーシング材は、すべてトリファイド加工のアディロンダックスプルースが使われています。
スプルース材の中にはサップ(樹脂)が多く含まれていますが、サップは木の中の糖分で、焼くことによってそれが硬いレジンの結晶となります。
ヴィンテージギターのトップは、経年変化で上記のような状態となりますが、トリファイドシステムでは木材を焼くことでヴィンテージギターと同じ状態を再現しています。
この技術によりヴィンテージギターのように、香ばしいルックスと、スムーズで抜けの良い、カラッと枯れたサウンドを実現しています。
サイドバックは、色が濃く、流れるようなラインが美しいブラジリアンローズウッド。
赤茶の部分や色の濃い部分、また黒いラインが入ったりと、魅力的な素晴らしい材が使われています。
ネックも、厳選された良質な材で、梨肌のような杢目で密度の高い、ヴィンテージライクな良質のホンジュラスマホガニーが使われています。
30年代の、角ばったスマートなヘッド形状。ブラジリアンローズウッドのヘッドプレート。
チューナーはウェバリーのバタービーンつまみののオープンバックタイプ。
レリック仕様のレトロなペグが、とても自然にはまっています。
指板&ブリッジには、良質なガボン産の真っ黒いきめ細かなエボニーが使われています。
工房で、オリジナルで切り出される、ダイヤモンドインレイも味わい深く、黒い指板に涼しく輝きます。
細部のディテールも、ボディ内のサイドの割れどめの茶色いリボンや、
フォアードのXスキャロップブレーシングの、Xの位置のニカワが染み込んだ布の感じ、
ブレーシングの根元に光るニカワの染みなど、ヴィンテージギター好きには嬉しい、非常にマニアックな仕上がりです。
(エイジド加工について)
エイジド加工のレベルは1,2,3,4とあり、数が増えるほど、ダメージの段階がヘビーになっていきます。
ダメージ加工は、PRE-WAR GUITARSの作り出す、枯れたヴィンテージサウンドにとって重要な要素です。
ベースとなるレベル1から、極薄のフィニッシュに、自然なウェザーッチェッキングを施すことで、塗装表面の張力を緩和して、より奔放で、開放的な自然な反応、ウッディで枯れたサウンドを得ることができます。プリウォーギターを弾いていただくと、楽器が自由に呼吸することを感じられると思います。
このギターは、レベル1.1。
ウェザーチェッキングが走り、経年したような極薄の塗装の質感が再現され、細かな打痕が演出されています。
ナット幅は44.5mm。
なだらかなVシェイプ。握りやすいヴィンテージMARTINスタイルのマホガニーネック。
ワイドなナット幅と、ハイポジションに向かって、すこしだけ厚みを増すネックの重量感があり、出音のサウンドの太さが感じられます。
貫禄のあるルックスにふさわしく、出てくるトーンも素晴らしいです。
トップのダイナミックな反応。非常に太くたくましいOMサウンド。
甘くふっくらと太い、芳醇なトーンで、各弦が立体的で、とても存在感があります。
高域、プレーン弦の、倍音感が心地よく、ハイポジションまでとても艶感があり、1,2弦の大きな存在感にまけない、太い6弦のベース音。中域も懐が深く、ボディの箱全体を、しっかりと鳴らし切る、気持ちよさがあります。
ストロークでの音像の大きさ。それとフィンガーでぽろんと鳴らしても、魅力的な音が、ボリュームたっぷりに響き、
世界中のルシアーやメーカーが求める、戦前のオリジナルOMの魅力を、質感豊かに再現したギターです。
貴重な新作。この機会にぜひ、お試しください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |