VIEW COUNT 557

Collings D-2HAT (2020)

¥1,265,000. (税抜¥1,150,000.)

CONDITION:
EXF
TOP:
Adirondack Spruce
SIDE   BACK:
Indian Rosewood
FINGER BOARD:
Ebony
BRIDGE:
Ebony
NUT WIDTH:
44.5mm
BRACING:
Original Scalloped X-Bracing
PICKGUARD:
Tortoise
SCALE:
648mm
BINDING:
Ivoroid
TUNER:
Waverly
CASE:
Original Hard Case
NO VIDEO NO VIDEO

≪ 購入・お問い合わせ ≫
BLUE-G
ブルージーコーポレーション
03-6273-7585
blue-g@blue-g.com

営業時間(月曜定休)
11:00~19:00

NO VIDEO

COLLINGS Traditional Series でアディロントップの2020年製 D-2HAT!

Collingsのラインナップの中では、よりヴィンテージライクなトーンやルックスを追求し、自然な反応で素晴らしいサウンドを持つ、トラディショナルシリーズで、アディロンダックスプルースをトップ材に用いた「D-2HAT」の2020年製中古品です。

1988年にビル・コリングス氏によってテキサス州オースティンに設立されたコリングス社は、厳選された最高品質の材料を用いて製造されており、その煌びやかでコシの強い鳴りの良さは勿論、細部まで丁重な仕上げや堅牢な造りから、現場でバリバリと弾くプレイヤーの方からの支持が高く、実際に「使える」ギターとしても人気です。
コリングスのギターは、トラディショナルな往年の名機のトーンを追求しつつも、よりエレガントなシルエットと実用性の高い機能性も追求されており、そこから生まれるシンプルながらも機能美を感じさせるスタイルも魅力です。
このように、温故知新とも言えるような、伝統的なトーンを尊重しつつも新たな技術も貪欲に取り入れる気鋭の精神を持つコリングスですが、近年に登場したトラディショナルシリーズは、よりルーツに遡り、黄金期である30年代のトーンを追求し、細部まで拘ったスペックで製作されております。

今回入荷のD-2HATは、そんなトラディショナルシリーズの中でも定番人気のドレッドノートシェイプでサイドバックにローズウッドを、トップ材にはトーンウッドとして評価の高いアディロンダックスプルースを用いた人気の高いスタイルのモデルです。
鳴りの良さでは定評のあるアディロンダックスプルースをトップに、サイド&バックはインディアンローズウッドとなっておりますが、それぞれこのシリーズ用に厳選された良材が用いられており、フィニッシュも極薄のニトロセルロースのラッカーで仕上げられ、接着はニカワ(アニマルグルー)を使用して仕上げられております。

このギターを手にし、まず目を惹くのが美しい木目のトップです!
近年では、アディロンダックスプルースはワイドグレインの事が多いのですが、本機の木目は細かく綺麗に整いつつも、要所要所で冬目がキリッとした精悍な顔付きで、まさにヴィンテージギターに用いられているような良材が用いられております。
そこにスモール・ブラウン・ヘリンボーンパーフリングと称されるアンティークな風合いのボディトリムが飾られ、ベッコウ柄のピックガードやロングサドルのブリッジ等と共に、よりアンティーク感の有る表情になっております。

バックのインディアンローズウッドは、赤黒い木肌に黒い筋がスッと入ったコントラストが綺麗な木目で、トーンウッドとして良好な材が厳選されており、アイヴォロイドのバインディングやバックセンターシームの寄木細工などもマッチして、アンティークな雰囲気です。

ヘッドはエッジが鋭角で凛としたシェイプがコリングスらしく、この角の立ったシンプルな造形が意外と製造上では仕上げが難しく、そこにオーソドックスなローズウッドのヘッドトップにシンプルなパールのヘッドロゴ、ペグはヴィンテージライクな見た目と精度の高さで人気のウェバリーで、バタービンスタイルのオープンバックが用いられ、シンプルながらも必要十分な職人気質を感じさせる造形美に見入ってしまいます。

ナット幅が44.5mmのマホガニーネックは程良い厚みのラウンドシェイプで、スロテッドダイヤモンドのレトロなポジションマークが入ったエボニー指板は、サイドのエッジが僅かに丸められ、ややガッチリとしたグリップ感ながらも、ヴィンテージギターのようなシックリと手に馴染む感触があります。

コリングスのドレッドノートで、特に年式が若いアディロン&ローズウッドですと手強い印象を持たれるかもしれませんが、このギターを手にしてチューニングし始めると、意外とスッと気負わずピッキングしてもパッと音像が鮮明なトーンが響き、そこにフワッと倍音が包み込むような鳴りで、気軽にジャカジャカとストロークするだけでも、けっこうふっくらと芳醇なサウンドを奏でてくれます。

もちろん、けっこうガッチリと弾いてもグッと受け止めてくれるような安定感は、さすがはコリングスらしく、この軽いピッキングから強いストロークまで対応できるダイナミックレンジの広さは驚異的でもあります。
更に、このトラディショナルシリーズの凄いところは、このようなサウンド傾向の鳴りでも硬くなり過ぎず、程良く艶やかで芳醇な倍音を伴ってくれており、そのような鳴りですので、フィンガーでポロポロと弾いてもピッと音が立ち、なかなか守備範囲の広いギターだとも思います。

このヴィンテージライクなスタイルで程良く弾き込まれたかの様なウッディな鳴り、そしてコリングスらしい剛性のある感触が心地良く、とてもナチュラルな風合いとトーンを併せ持ったギターです。

状態等は、ブリッジサドルの交換があり、多少の擦り傷や弾き傷、ラッカー塗装ならではの塗装痩せなどもありますが、全体に使用感は少なく、ボディ、ネック共にコンディション良好の美品で、オリジナルハードケースも付属しています。

ヴィンテージを意識した、素晴らしいクオリティを持つトラディショナルシリーズでは人気の高いモデルですので、気になる方は、是非この機会にお試しください!