
VIEW COUNT 280
Sergei de Jonge OMD all Mahogany (2024)
¥1,320,000. (税抜¥1,200,000.)
- CONDITION:
- NEW
- TOP:
- Honduras Mahogany
- SIDE BACK:
- Honduras Mahogany
- FINGER BOARD:
- Ebony
- BRIDGE:
- Ebony
- NUT WIDTH:
- 43mm
- BRACING:
- Original X-Bracing
- PICKGUARD:
- Clear
- SCALE:
- 628mm
- BINDING:
- Hormigo
- TUNER:
- Schertler tuners with Ebony buttons
- CASE:
- Original Hard Case
- OTHER:
- Side Sound Port
- OTHER:
- K&K pure mini
![]() |
≪ 購入・お問い合わせ ≫ | |
![]() |
Sergei de Jonge サーゲー・ディヤング
OMスタイルのオールマホガニーモデルが入荷しました。
ホンジュラスマホガニーの同じ丸太から切り出された材を使って、ボディもネックも作られています!
リボン杢の美しいマホガニーを使った、ほんとのオールマホガニー仕様です。
トップは、縦に柵の走る、密度の高さを感じる美しい木目で。横の方向に、フィギャードが立体的に流れます。
メイプルバールのウッドリングのロゼッタ、ローズウッドを使った赤い色のパーフリングなど、細部も木の美しさを引き出す演出が素晴らしいです。
ボディのバインディングには、オレンジカラーの、オルミーゴが使われています。
マリンバに使われる木材で、このマホガニーカラーのギターにマッチした装飾になっています。
ネックも密度が濃く、美しい杢が立体的です。
ヘッドプレートにも、同じログのマホガニーを使って、綺麗な杢が出ています。
指板、ブリッジは、天然のあたたかい印象のエボニーが使われ、ゴールドのフレットが綺麗に並んでいます。
サイドサウンドポートと、K&Kのピュアミニ搭載。
OMサイズのボディは、ボトムで若干厚みがあり、MARTINのOMより、やや深いです。
オールマホガニーのスペックは珍しく、ルックス、サウンド共におすすめの新作が届きました。
ナット幅43mm
やさしい色のルックスそのままに、ふくよかで倍音豊かな楽器です。
ウッディな音の太さ、音の密度がありつつ、とても反応が早く、オープンな鳴り方。
粒だちが明るく、しっかりとした芯の心地よさがあります。
一本のマホガニーの木から、製作されたギターで、
一体感があり、箱とネックのスムーズな響き、自然の木の鳴りを感じさせてくれます!
フィンガーでソフトに弾いても、ナチュラルなトーンが素晴らしく、
サイドサウンドポートから、粒立ち細かな倍音のシャワーを浴びるような、隙間のない深いリバーブ感に包まれます!!
テンションが柔らかく、ナイロンギターのあたたかいトーンを感じさせてくれるような、サーゲーのスティールストリングスモデル独特の美しい音色。
フラットピックで、強く弾いても、余裕の反応で、どこまでもついてきてくれる、迫力のある大きな鳴り方は、とてもダイナミックです。
塗装が極薄のシェラックフィニッシュの仕上げによって、木の響きをよりダイレクトに伝える、自然な鳴りを体感できます。
魅力的な材を使い、とても素敵に演出されたルックス、サウンドともに文句無しの完成度!!
サーゲーのすごさを体感できる一本!!
ぜひ、この機会にお試しください!!
1949年生まれのサーゲーさんは、リンダマンザー、ジュリアスボージャス、ジェフトラゴットなど、沢山の製作家からリスペクトされるマスターオブルシアーです。1970年に、ジャンラリビーの最初の弟子となり。サーゲーの入門後半年して、グリットラスキンが加わり、ラリビー、サーゲー、グリットの、三人の巨匠が、若かりし時、同じ空間でギター製作していたのです!
サーゲーの工房から、ペギーホワイト、越前良平、小林良輔、吉田丈二、向江良太、新堀彬、才能豊かな次世代のルシアーが巣立っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |