VIEW COUNT 554

Echizen Guitars Jazz Nylon (2025)

SOLDOUT

CONDITION:
NEW
TOP:
Bear Claw German Spruce
SIDE   BACK:
Brazilian Rosewood
FINGER BOARD:
Ebony
BRIDGE:
Brazilian Rosewood
NUT WIDTH:
48mm
BRACING:
Original Lattice bracing
PICKGUARD:
SCALE:
648mm
BINDING:
Brazilian Rosewood
TUNER:
Pagos
CASE:
Super Light Classical
OTHER:
Side Sound Port
OTHER:
Carlos
NO VIDEO NO VIDEO

≪ 購入・お問い合わせ ≫
BLUE-G
ブルージーコーポレーション
03-6273-7585
blue-g@blue-g.com

営業時間(月曜定休)
11:00~19:00

NO VIDEO

越前良平 Jazz Nylon

スロテッドヘッドのクラシカルなスタイルに、
フラッシュカッタウェイが標準スペックの、プレイヤーに向けた、人気のナイロンストリングスモデル。

ジャーマンスプルースと、ブラジリアンローズウッドの組み合わせで、
お客様のオーダーで製作しました。
サイドサウンドポート仕様、越前さんおすすめの、カルロスピックアップを搭載したカスタムです。

トップ材は、ベアクロージャーマンスプルース。
色白のとても綺麗な材で、立体的なフィギャードが印象的です!
フレンチポリッシュの独特の風合いも加わり、とても良い顔をしています。

赤褐色の美しいブラジリアンローズウッドのブリッジ。
ロゼッタのウッドリング、トップ外周のパーフリング、ボディのバインディングも、ブラジリアンローズウッド仕様です!

サイドバックのブラジリアンローズウッドは、
ブラックカラーの背景に、赤い褐色のゾーンとのコントラストが印象的なエキゾチックな素晴らしい杢目です。
オレンジの川と、エメラルドグリーンの川が流れる、色味も鮮やかです。
しっとりと、光沢があるフレンチポリッシュの塗装に、木の色味がよく映え、素晴らしい眺めです。

ネックは、ヴィンテージホンジュラスマホガニー。
オールドストックの古材が使われ、密度の濃い美しいマホガニーのネックで、
やや肉厚なシェイプの持つ質量感から、非常にファットな反応、ネックの振動が感じられ、材の良質さを感じます。

ヘッドプレートもブラジリアンローズウッドで仕上げています。
表は縮れたウェイビーな杢目に、フィギャードが走る派手なルックス。
裏は、黒いなかに深い赤褐色の落ち着いた雰囲気。美しいヘッドの眺めも素晴らしい仕上がりです。

チューナーは、イタリア製のパゴスです。
精度も高く、ギアを回す感覚も安定感があり、とても満足度の高いチューナーで、
ブラックカラーの精悍なチューナで、シンプルなデザインも、越前さんのギターにマッチしています。

材の剪定は、ストックの中から、越前さんがとびきりのものをチョイスしています!
今回も、ルックス&サウンド共に素晴らしい完成度!!

ナット幅48mm。
スムーズな心地よい反応。スプルーストップの良さを、抜群に味わえる、倍音豊かな甘いトーンです。

ボディの繊細な振動、ネックやヘッドまで鳴る感覚。
自然な響きで、ボディとともに、木の響きを強く感じる、とてもウッディなサウンドです。

サイドポートも手伝って、弾いていて、立体的な倍音に包まれる感じが、とても心地よいです。

とても存在感のある太い出音は、前で聴くいていても、ボディやネックが振動して、シンプルに木が鳴っているのだということを感じさせてくれ、弦楽器の楽しさ、生音の魅力を存分に味わえる、すばらしい作品になりました。
とてもしなやかで、色気を感じるトーンです。

今回、カルロスのピックアップを始めて味わいましたが、サドルの太い音も自然で使いやすく、
コンデンサーマイクを加えて、空気感のある、多彩な音作りができます。
ジャズナイロンのように、生音の良い楽器を、プラグインにするのに、とてもおすすめのピックアップです。

大自然豊かな、山梨県北杜市に工房を構える越前良平。

現代の音楽シーンの中で、ジャズ、ワールドミュージックなど幅広いプレーヤー達が大絶賛する人気ルシアーです。
パット・メセニーの音楽と出会ったことがきっかけで、ギター製作家の道を志しました。
2010年、単身カナダに渡り、リンダ・マンザーの紹介を受けて、カナダのマスター・ルシアー、サーゲー・ディヤングの門を叩きました。
サーゲーの工房で過ごした、二年間の修行の中で、まずクラシックギターの製作技術を習得し、のちにスティール・ストリングスモデルの工法を学びます。
2012年に帰国して、工房を構え、年間10本ペースで、製作をしています。
自然の恵みである、木材の魅力を活かした美しい作品は、一本一本ハンドメイドで、「百年以上使える楽器」という願いを込めて、確かな木工技術で製作されています。
接着にニカワに使い、フィニッシュには音響のために理想的な、フレンチポリッシュで丁寧に仕上げらます。

温もりのある木の鳴りを大切にした、奔放でオープンなサウンドは、
アルゼンチンのキケ・シネシ、ブラジルのギンガなど、インターナショナルな有名プレーヤー達が大絶賛。
日本では、小沼ようすけ、伊藤ゴローなど、数多くのミュージシャンが愛用。
幅広いアーティストにアピールする独自の世界を築き上げています。