
VIEW COUNT 177
Martin 2-17 (1926)
¥660,000. (税抜¥600,000.)
- CONDITION:
- VG++
- TOP:
- Mahogany
- SIDE BACK:
- Mahogany
- FINGER BOARD:
- Brazilian Rosewood
- BRIDGE:
- Brazilian Rosewood
- NUT WIDTH:
- 44.5mmmm
- BRACING:
- Scalloped X-Bracing
- PICKGUARD:
- ー
- SCALE:
- 622mmmm
- BINDING:
- Brazilian Rosewood
- TUNER:
- Original
- CASE:
- Hard Case

![]() |
![]() |
≪ 購入・お問い合わせ ≫ |
![]() |
Martinの古いスモールギター2-17で、かなり使い込まれて壮絶なルックスとなった1本!
1922年に発表されたこのモデルは、スティール弦用にブレイシングされたマーチン初の”スパニッシュ・スタイル”ギター。
初年度に344本、1923年に800本近くを売り上げた当時のベストセラーモデルでした。
(1922年から1938年までの16年間に7000本以上が生産され、その間に販売されたマーチンギターの13%近くを占めていました。)
2-17を使用した最も有名なミュージシャンはジミーロジャース!有名な000-45を手に入れる前は2-17を愛用していました。
高価なギターではなかったのですが、多くのギタリストが小さめのボティは弾き心地が良く、サイズに反して音量があるのが印象的だったようです。
今回入荷したギターは1926年製で、かなり使い込まれており、全体的に傷や塗装の剥げ、痩せなども多く、各部に修理、調整箇所も多い個体ですが、それだけにとても生鳴りの良い1本です!
この時期の17スタイルは、サイド&バックだけでなくトップまでマホガニーのオールマホガニーボディで、細いウッドのバーフリングやトップのバインディングなど、シンプルな装飾の手頃なモデルですが、さすがにこの時代ですので、木目が整った質感の良いマホガニーが使われております。
ヘッドも丸い穴のアンティークなスロテッドヘッドにオリジナルのペグ、ヘッド裏にだけマーチンの刻印が入るヴィンテージらしいスタイルです。
指板とブリッジはブラジリアンローズウッド。
指板のバインディングは無く、ポジションマークも非常に小さなドットが、5フレット目に一つ、7フレットに二つ、9フレットに一つのシンプルなパータン、フレットはオリジナルのバーフレットからタングのある現代のTフレットに打ち変えられております。
ブリッジは真っ直ぐなタイプのレクタンギュラーブリッジで、古いマーチンらしいレトロなスタイルです。
パッと見で解る塗装の劣化が凄まじい一本で、かなり弾き込まれてきたギターのようで、サウンドホール両脇にピックウェアーが多数あり、細かな傷も多数有ります。
木部もバック左下に大きなクラックの修理跡が有るほか、バックセンターが若干開いたのを直したような跡や、木部の接合部を直したような跡、引っ掻き傷をタッチアップしたような跡などが、そこかしこに見受けられます。
恐らく、古い時期にリセットもされ、リフレットやネック調整、ナットやブリッジサドル、ブリッジピンなどの交換が有りますので、細かく各部を修理や調整しながら、使い込まれた個体かと思います。
このような凄まじいルックスになっておりますが、各部がシッカリと修理されていた為か、意外と演奏性は良好で、古いヴィンテージ にありがちな、華奢でデリケートな感じは無く、気にせずガシガシと弾けるギターです。
また、ネック裏の塗装も大部分が無くなっていますが、使い込まれたことで塗装が薄くなり、木肌に近く、柔らかく手に馴染む絶妙の弾き心地感も有り、逆にこのように弾き込まれた個体は気軽に扱えて、好まれる方も多いかもしれません!
更に、このギターの生鳴りは非常に良く、小柄なギターらしい軽快にコロコロとした響きと、ピッキングタッチの繊細な反応の良さ、そして倍音感豊かな包み込むような余韻の深さなど、枯れきったヴィンテージサウンドを楽しめます!
付属のケースはオリジナルが欠品し、少し大きめなサイズですが近年の汎用ハードケースが付属しております。
この使い込まれたルックスと、ヴィンテージらしい鳴りの良さを持った1本!
ルックス、サウンド共にオススメのヴィンテージギターです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |