
Martin 1-45 Conversion By Merrill (1898年以前)
- CONDITION:
- EXF
- TOP:
- Adirondack Spruce
- SIDE BACK:
- Brazilian Rosewood
- FINGER BOARD:
- Ebony
- BRIDGE:
- Ebony
- NUT WIDTH:
- 46.3mm
- BRACING:
- Scalloped X-Bracing
- PICKGUARD:
- ー
- SCALE:
- 632mm
- BINDING:
- Ivoroid
- TUNER:
- Golden Age
- CASE:
- Hard Case

![]() |
![]() |
≪ 購入・お問い合わせ ≫ |
![]() |
貴重なニューヨーク刻印時代のアンティークMARTINを、
ジム・メリルがコンバージョンした、美しい1-45モデルです。
1900年代の初頭、1904年から1919年にかけて、6本しか作られていないレアモデルの1-45!!
当時の45モデルは、象牙のピラミッドブリッジと、ペグボタンにもインレイが施された、
とても上品で豪華なスペックでした。
MARTINのシリアルナンバーが始まる1898年以前の、1-21モデルを母体に、
メリルがリトップして、45スタイルにコンバージョン。
ヘッドのトーチや指板、ボディに施されたインレイワークも素晴らしく、
ブラジリアンローズウッドのサイドバックも魅力的なルックスです。
トップ材は、杢目の細かく詰まったアディロンダックスプルース。
色白のクリーミーなトップに、鮮やかなアバロンインレイが印象的です。
ロゼッタのリングも味わい深く、中央のリングには、細かなのアバロンのピースが並んでいます。
ソリッドインレイならではの手作り感があり、アバロンの脇を黒白パターンのセル、そしてウッドのパーフリングが加わり、
とてもレトロな仕上がりです。
トップ外周のボーダーインレイも、ウッドの縁取りがあるために、とても上品な色味になっています。
アイボロイドのボディバインディングがキリッと雰囲気を締め、シンプルな装飾がとても上品で、マーチンらしい古典的で魅力的なルックスです。
象牙を使ったピラミッドブリッジも気品があり、両サイドの山の形も小さくシンプルな形状で、ブリッジの象牙色が入るだけで、ギターの顔がとても明るくなります。
ブリッジピンは、アイボロイドに大きなアバロンドット。大きなインレイがさまざまな表情で輝き、存在感があります。
サイドバックは、黒く柾目のブラジリアンローズウッド。
赤褐色の深い色味は、照明を受けた時の肉眼で見る美しさは格別で、古材ならではの魅力的な杢目が流れています。
サイド板に、ノコギリの引き跡が確認でき、ハカランダの原木の丸太を輸入して、MARTINの工房でノコギリを引いて板にしていた、古い材ならではの特徴を見ることができます。
ネックは、ギター材としてマホガニーが普及する前の時代で、スパニッシュシダーです。
ネックヒールの細いカーブ、ヒールキャップ向かって、綺麗に跳ねていくラインなど、職人の丁寧な手作りの仕事が見受けられます。
ネックとヘッドは、グラフティッドジョイントで、ネックとヘッドを組み込む、精巧な木工作業で作られています。
小作りなスロテッドヘッドも雰囲気抜群です。
四角いスロット部分の、内部の仕上げが丸く立体的で、角度をつけて眺めて、どこから見ても視覚的に美しいように仕事が施されています。
オリジナルのヘッドを活かして、複雑なパターンのトーチインレイが施されました。
メリルのハンドカットの、細かなピースは、ディテールを大事にしていて、すばらしい質感です!!
ペグは、ゴールデンエイジのレプリカチューナーを採用。
1900年代初頭の雰囲気になるように、ペグポストとギアの並び方が普通と逆に取り付けています。
ペグボタンも特徴のひとつで、当時のスタイルを再現するため、OGAWA INLAY CRAFTさんに特注。
ヴィンテージのデイテールにこだわった、小川さんならではのインレイワークです!
この繊細な装飾のペグボタンが加わり、古いスタイルのヘッド形状と、美しいトーチインレイの、
欲しかったルックスが再現されました!!
指板は黒いエボニーで、ポジションマークが、3フレット目のスロテッドダイヤモンドから始まります。
これも、当時のスペックを再現しています。
スノーフレイクスの柔らかな形状、とくに、12フレット目の、キャッツアイに挟まれた、中央のインレイの丸みのある仕上げは、
メリルならではだと思います。
サウンドホールから見える、バックセンターのスタンプは、C.F.Martin&Co New_York
100年以上前のアンテークMARTINを元に、1-45の再現をするプロジェクトとして動き出し、
ジム・メリルの素晴らしい技術と、OGAWA INLAY CRAFTさんの協力で、素晴らしいギターが完成しました。
ギターが軽く、ナイロン時代のMARTINならではの、オープンな鳴り。
ライトゲージ対応で、力強いウッディなサウンドは、シルキーで反発力があり、明るく華やかな倍音感が爽やかに広がります。
ヴィンテージが、一度生まれ変わった印象で、枯れた反応がありながら、瑞々しく潤いのあるリバーブに包まれます。
あたたかく、とても自然な響きは、MARTINの戦前の作り方を模範とした、ハンドメイドにこだわる、メリルならではの完成度です!!
ソリッドアバロンの明るくシルキーな輝きと象牙のピラミッドブリッジの光沢感。
レトロなスロテッドヘッド&12フレットの古風なルックス。ヴィンテージ写真集に収まってる様な素敵なMARTINです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |