
Water Road D-ARTE cutaway (2011)
- CONDITION:
- EX+++
- TOP:
- German Spruce
- SIDE BACK:
- Brazilian Rosewood
- FINGER BOARD:
- Brazilian Rosewood
- BRIDGE:
- Brazilian Rosewood
- NUT WIDTH:
- 44.5
- BRACING:
- Original Double X Bracing
- PICKGUARD:
- Clear
- SCALE:
- 650
- BINDING:
- Brazilian Rosewood
- TUNER:
- GOTOH 510 W/Brazilian Rosewood Buttons
- CASE:
- Original Hard Case

![]() |
≪ 購入・お問い合わせ ≫ | |
![]() |
2011年のTOKYOハンドクラフトギターフェスのショーモデルです!!
(スペック)
トップは、とても目の詰まったジャーマンプルースが使われています。ブリッジ下に綿雲のような淡いフィギャードが交錯して、玉杢がショルダーからボトムまで輝き、ショーモデルならではのすごい材が使われています。
サイドバックにも色が濃く、特徴的な黒い縞模様がうねった、すこぶる美しいハカランダが使われています。
ネックもフレイムの淡いフィギャードの杢の走るマホガニーです。
ヘッドプレートにはウェイビーな杢目のハカランダ、指板とブリッジにも赤黒く木目の細かく詰まったハカランダで、蜘蛛巣状の黒い縞模様が走る美しい材が使われるなど、細部まで見所がたくさんで楽しいです。
ロゼッタはハカランダのピースを組み合わせた黒いリング、トップのトリム&ボディバインディング、バックのセンターストライプと、エンドピースや、ネックのヒールキャップもハカランダで装飾され、細部まで贅沢な材を使った統一感のある極めて美しい仕上がりです。
WATERROAD独特の形状をしたカッタウェイの頂点のインレイと、トップボトムのオーナメントインレイと、輝きの細かいピンク色アバロンが施され、ロゼッタにもブルー、グリーン、ピンクと色鮮やかな輝きのアバロンが使われています。
ルシアーの増田さん自身が、ギターが好きで、たくさんの楽器を買ってきた経験から、ユーザーの気持がよくわかっていて、ポストの高さが調整できる、ゴトーの510HAPAチューナー。ウォーターロードのロゴ入りのオリジナルペグで、ウッドのペグボタンです。ブリッジピンは大きなサイズのアバロンを手作業で入れたウッドのピンだったり、マザーオブパールのロッドカバー、象牙のナットサドルなど、カスタマイズをすでに施したような豪華なスペックになっています。ナットはウッドをアクセントにした象牙素材。サドルも象牙をこれだけの太さで使い、指紋のような象牙独特の模様がしっかり出ています。
奥様の明代さんのデザイン、エングレービングと素材の選定、増田さんとの共同作業で仕上げられる、ヘッドインレイは、煙草をくゆらす美しい人の横顔。マザーオブパールの素材の色を活かして、細い手首やブレスレット、長い髪と横顔、白い首筋から肩の陰影をインレイしています。首や肩の影を自然のパールの色で表現していて、角度によってハイライトの当たり方が変化して、表情ゆたかに描かれています。明代さんがアクリル絵の具で描いた煙が、細長い指先からゆれています。トロンとした眠そうな瞳、もの憂いイメージで、素敵なヘッドに仕上がっています。指板の12フレットには首飾りがあしらわれているなど、材の選択、ヘッドと細部のインレイ、そして指板のワンポイントインレイの遊び心など、とても贅沢な素晴らしい完成度です。
(コンディション)
トップのわずかな弾き傷、ブリッジ両端の薄いウェザーチェックはありますが、全体に使用感の少ない美品。
ボディ&ネックともにコンディション良好です。
(サウンド)
低音のコシが強く、高域の倍音感が強い、ゴージャスな甘いトーンを持ったウォーターロードです。
トップ材のしっかりとした粘り強い瞬発感が心地よく、ブライトでクリスタルな粒立ち。
低音はたっぷりと深みのある太めのトーン。中音域は透明感があり、高音域はきらびやかでブライトなとても繊細なサウンドです。
箱全体のほっこりとした自然な反応が感じられ、ネックの感触といい、弾き心地のフィット感も最高です。
音の表現力も豊かでフィンガースタイルの作曲をされている方なら、このギターで新しいイメージが浮かんでくるのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |